早いもので、今日で7ヶ月目に入った。今日もまず採血、採尿だ。採血は看護婦の腕前によって痛さが違う。広い採血室で、針を持った十数人の看護婦達がズラリと並んでいる。どの看護婦になるかは毎回違うため、何となく緊張する。まるでロシアンルーレットだ。
気になるのは血小板の数値だ。診察が始まり、血液検査の結果について説明された。今日の結果は良好だった。血小板と鉄の数値がともに上昇していて、ひとまず安心だ。ちなみに前回の血小板測定値13.1、今回15.1だった。
「血小板が10を下回ると危険ですから、今後も気をつけて見て行きましょう。鉄が増えていますが、何か気をつけられましたか?」と聞かれて「プルーンのジュースを飲んで、レバーを食べました」と答えた。しかし毎日欠かさず飲んでいる訳でもないし、レバーだって2週間の間に一度食べたきりだった。自分としては逆に不摂生していた2週間だったので、意外な結果に内心驚いた。
“妊娠24週:7回目の検診” の続きを読む

先日「ストレステスト」を受けた。これは私が受診している大学病院が研究をしているテーマで、妊婦のストレスが胎児にどのような影響があるのかを調べるものだ。この検査は無料で受けられ、通常の検診内容よりも詳しく赤ちゃんの様子を知ることができ、最新の機械で胎児のしぐさや様子をじっくり見ることができるという。さらに超音波映像をビデオに録画してもらえるらしい。生まれてからの成長の様子まで追跡調査され、アフターケアもしっかりしてくれるようだ。担当の医師が研究チームの一人で、協力してほしいというので快諾した。
いよいよ五ヶ月半ばになった。前回の検診から一ヶ月の間に、いろいろと身体の変調が見られた。