またあの辛い季節がやってくる・・・。花粉の飛び交う辛い春。今年は猛暑の影響で、花粉の量もハンパではないらしい。そういえば最近、鼻水が出るし喉の調子もおかしい。もう花粉は飛んでいるようだ。妊婦は薬も気軽に飲めないし、まいったな〜。
といっても、毎年よほど辛いときしか薬は飲まなかった。何故って、花粉症の薬を飲むと眠くなるし、喉がカラカラに乾いて声が枯れてしまうからだ。あれは何とかならないものか。どのみち仕事にならないではないか。だから毎年、薬に頼らずメガネにマスクで活動する。鼻水垂らしてくしゃみをガマンしながら、涙目で、でも涼しい顔して仕事するのだ。実に苦しい季節である。
今年はもう花粉の症状が出ている。これから大変なことになると思っていた。そんなある日、いよいよくしゃみが出るようになった。くしゃみと鼻水。花粉のせいだと思っていた。ところが。。。。。。。
それは風邪だったようだ。近頃はくしゃみより咳の割合が多くなっている。熱は出ず、体調は至って普通なので日常生活に支障はないのだが、周りに移さないように気を遣わなければならない。
昔なら、いち早く病院へ行って薬をもらって治したものだが、妊娠中ということもあり、薬を飲む気になれない。飲んでも大丈夫な薬をもらえば問題ないそうだが、なんだか心配だ。できるだけ自然治癒させたい。
風邪は予防が大事。これからは外出時、いつもマスクをして、手洗い、うがいを欠かさないように気をつけようと思う。
風邪、大丈夫ですか?
そうそう、妊娠中授乳中の薬って、できるだけやめたいと思いますよね。
授乳中であることと忙しさにかこつけて1ヶ月以上止まらない咳を医者に行かずに、なんとか治らないものかとそのままにしていたら、先日ひどい目にあいました。
ある朝起きたら突然咳をする度に肋骨が強烈に痛い!子供を抱くのも痛い。我慢の限界だったので、フラフラになって医者に行きました。
内科と整形外科にも行って、骨に異常がないことが確認できましたが、胸は痛まないように包帯みたいな布で固定され、授乳は寝ながらにしなさいといわれ・・・ 授乳のために薬を避けてきたのに、授乳の危機に陥ってしまいました。
結局、医者でもらった薬を飲んだら、あんなに続いていたのがうそみたいに治りました。
薬局で薬剤師に相談して買った薬も全然効かなかったのに。
あんまり効く薬も怖い気がしますが、つまり、母体が辛いと子供も辛いだろうということで、病気なら割り切って医者に行って相談する、妊娠中授乳中でも大丈夫な薬を処方してもらうとか、早く治すための生活方法を指導してもらうとか、しないといけないなと思うに至ったのであります。
検診の際には、是非お医者さんに相談してくださいね。
薬を飲みたくないって言えば、きっとなんか方法を指導してくれるよ。
そんなわけで、今は指導された通り、部屋が乾燥しすぎないように気をつけています。
洗濯も部屋干し。(外に行くのが寒いという理由もありますが。)
部屋の乾燥が防げると、肌も調子がよくて一石二鳥です。
あと、民間療法も結構侮れません。
生姜湯とか体が温まりますよ。
のど、咳に効きそうな食べ物ってなんだっけなぁ。
大根とかハチミツとか?
ご心配いただき、ありがとうございます。あさって検診なので先生に聞いてみますね。
最近、「ゆずちゃ」にはまってます。ゆずをスライスして、ハチミツや砂糖漬けにしたものを果肉と一緒に水やお湯で溶かしたものです。レモネードみたいなものかな。香りもよくて喉にもやさしく、身体が温まります。ほんのりした甘さがクセになりそう。
飲み過ぎて太らないように気をつけなきゃ・・・