最近、ずいぶんお腹が出て来て、妊婦帯がずれずにフィットするようになった。今回は、前に突き出した形をしている。
まだ5ヶ月だというのに、娘のときよりお腹が目立つように思う。それもそのはず、娘の母子手帳によれば、現在の腹囲は娘の妊娠7ヶ月の時より大きいのだ。 妊娠線ができないように、娘の時と同じマッサージクリームを購入しようと思ったが、もったいないので家にある馬油で代用している。一人目の時は、何でも「○○専用」という正規のものにこだわり、代用なんて考えなかったのだが、二人目ともなると、色んな意味で考え方が柔軟になり、応用が利くようになるものだ。「そんなことに構っていられない」という理由が大きいと思う。
胎動も、今回はすでに4ヶ月頃から、微妙だが それらしきものを感じていた。娘の時は、6ヶ月になってようやく「胎動かな?」という程度の動きしか感じられなかったのに、やっぱり二人目ともなると、身体が慣れているせいか、反応も早いようだ。
お腹が目立ち始めた4ヶ月の頃、保育園のお母さんたちから、ちらほら「もしかして…」と声をかけられるようになった。さすがに経産婦は察しがよい。そうして徐々に妊娠していることが広まり、さらに娘のインフルエンザ騒動も相まって、先生方にも話の流れで報告することになった。
今となってはもう隠しようのないお腹の大きさだ。誰が見ても間違うことはないくらい、身体とお腹の大きさがアンバランスである。(一応、正常範囲内の大きさ)なので生徒たちにも報告を始めた。出産後、しばらくは仕事ができないので、その間の生徒たちの交通整理に取りかからなくてはならない。
「いつまでお仕事できますか?」との質問に、「順調なら、出産間際の3月までは出来ると思います」と答えている。しかし何が起こるか分からないので、少なくとも1月から2月初旬には、生徒たちの処遇を決めてやらねばならない。仕事仲間の先生たちが、すんなり引き受けてくれるといいのだが…。今のところ、これが一番気が重い仕事だ。
生活が変わるというのは、楽しみな反面、色々と厄介なことが増えるものだ。
妊娠線にはバイオイルがいいみたいですよ!
会社のプレスリリースで以前頂いたのが残っているので今度お会いした時にでも差し上げましょう。
産後の妊娠線で悩む方々の口コミは評判です。
> みずきちさん
いつも有益な情報を下さって、ありがとうございます。
バイオイルって、初耳です。独特の香りで好き嫌いがあるとか…
楽しみにしてます♪
私はドイツに友人がいるため、たまたまお盆で帰国したお土産に、ヴェレダの妊娠線用のオイルをいただいてしまいました。
植物性の保湿剤なら妊娠線対策は何でもよいんですよね…
ちなみに会陰マッサージもそのオイルで済ませてしまいました…
ところで。
私の場合、二人目だったせいなのか、それとも会陰マッサージのおかげなのか、
第二子出産後は会陰の傷口が全く痛みませんでした。
まあ、一人目よりも傷口がものすごく小さかったというのもありますが…
しかし。
子宮収縮痛に悩まされました;
第一子の時は全くなかったのに、第二子は痛み止めをもらうくらい痛かったです。
どうやら、産めば産むだけ子宮収縮痛は強くなるとのこと。
お気をつけ下さいませ。
>たーやさん
植物性の保湿剤がいいのなら、馬油は止めた方がいいかもしれませんね。第一子の時に、助産師さんから会陰マッサージに馬油を薦められ、それ以来、授乳中の乳頭ケアや顔の保湿に大活躍していました。
子宮収縮、私も第一子の時は特に気になりませんでした。授乳によって、より痛みが増すとか。母乳育児希望の私としては、あの授乳地獄に加えて後陣痛の痛みまで伴うなんて、、、今から憂鬱になりますが、覚悟して臨みます(笑)
ああ、誤解させてしまってすみません;
オイルに関しては鉱物性のものでなく、植物性のものなら何でもOKらしいです。
使ったことがないんですが、馬油は評判良いですよね。
産前の乳首マッサージにも人気高いですし。
動物性のものも洗い流さなくて良いみたいですし、鉱物性さえ避ければOKかもしれません。
というか、一般的なベビーオイルは全て鉱物性で、ケアのあとに洗い流さないといけないのが面倒で;
洗い流さずにOKなものが私は楽チンでした(オムツかぶれや乳児湿疹のときなど)
ところで。
授乳地獄ですが、第一子の時にあった乳首の痛さや切れるということが第二子にはなかったです。
乳首マッサージのおかげなのか、第二子が飲むのがうまいのか、はたまた第一子のおかげで乳首が鍛えられたのか…
第一子の時とは比較できないくらい風呂場でぴゅーぴゅーでています。
(私の入浴後は何故かミルク風呂に;)
色々とご期待下さいませ。
> たーやさん
おっぱいのトラブルが少なくなるのは朗報です!!
育児の思い出=乳腺炎と言っても過言ではないくらいでしたからね。
ちなみに義妹は、ひどい冷え性が二人目を生んでから嘘のように治ったとか…。
私も冷え性なので、もしそうならこれも有り難い話です。
2人目を生んで良かった事、楽になった事などありましたら、また教えてください♪