弟の結婚式

10/24(土)、私の弟(Kくん)の結婚式だった。
弟は、娘の初恋の相手で、二人とも大変仲良しだ。
娘はKくんの結婚式に、ファミリーサポートの方にプレゼントしていただいた
ピンクのドレスを着るのをとても楽しみにしており、クローゼットを覗いては「これは、とっておき♡」「明日、Kくんの結婚式?」などと、ひと月以上前から心待ちにしていた。

23(金)の夜から、主人の運転で実家へ向かった。
到着したのは夜11時過ぎ。興奮している娘は、なかなか寝付かず、深夜2時になってようやく眠った。

翌朝7時。私は妹、叔母とヘアメイクのため、母の友人の店に行った。
娘は私が出かけて間もなく、父に起こされ目を覚ましたようだ。
案外、すんなり起きて、私の帰りを待っていた。早速、着替えて準備完了!!
娘は自分の姿にうっとり見とれて、満足そうだった。やはり女の子だなぁ。

結婚式は、誰のものでも感動する。バージンロードを歩くお嫁さんとお父様。
「ああ、私にも、こんな日があったのよね…」などと、かつての自分を重ねつつ、ぎこちない弟の姿を見つめ、目頭が熱くなった。

披露宴では、弟のお色直しのため一緒に退場するときのエスコート役を仰せつかっていた娘。私の妹と娘がエスコート役として呼ばれ、弟、妹に挟まれ手を繋ぎながら退場していった。やっと弟の側に行けた嬉しさと大役を果たした達成感で、戻ってきた娘は満足そうだった。

お料理もすべて美味しかった。ただ、私は当日ピアノ演奏を頼まれており、それが披露宴の終わりの方だったため、緊張で心からお料理を楽しめなかったのが残念だった。

私の演奏が終わり、次に弟の友人たちによる寸劇が始まった。
弟たちの出会いから結婚に至るまでを演じており、友人が弟のメガネや服装、しぐさを真似するのが可笑しかった。
そして最後に、弟は平井堅の「POP STAR」を歌わされる羽目になった。
その姿は、私たち家族にとっては大変衝撃的なものだった。。。。

「あれ、本当に弟!?」と我が目を疑うようなハジけた熱唱ぶり。
決して上手いとは言えない弟の歌。お酒の弱い弟は、披露宴序盤からすでに真っ赤な顔をしていたが、そのゆでダコのような顔で振り付けまでつけて歌い踊っているのだ。私と妹は大爆笑!!しかしテーブルの向こうの両親は、沈痛な面持ちで恥ずかしそうに目を閉じていた…(汗)

披露宴のクライマックス、花嫁の手紙が涙を誘った後、両家を代表して父の挨拶が始まった。

父:「えーーー、何かいいことを言おうと考えていましたが、さきほどの息子の歌を聞いて、言うことを忘れてしまいました。」という痛烈なパンチをかまして会場の笑いを誘った。
でも、その後はしっかり言うべきことは言って、きれいにまとめていた。父のスピーチは、いつも上手で我が父ながら感心する。

そして最後に弟の挨拶。
弟:「結婚式を通して、自分がいかに皆さんに支えられているかを再認識することができました。普段はなかなか言えませんが、両親の家族として生まれてきて、良かったと思っています。」

この言葉にはグッときた。
この日を迎えるために、両親にとってはこれまで準備や打ち合わせをしていく中で色々なことがあっただけに、この弟の心からの感謝の言葉ですべての苦労が報われたと思ったからだ。
特に母は、弟たちのために得意のグラスリッツェンでウエルカムボードを彫り、プチギフト用のクッキーを作るなどして、忙しい時間をやりくりして随分前から準備を進めていたから、この結婚披露宴が無事に終わって一番ホッとしているのは母なのではないだろうか。

「弟のあんなハジけた姿は初めて見た」と話すと、お嫁さんや友人によれば「いつもあんな感じ」だという。
無口で物静かな弟だと思っていたが、あんな陽気な一面を引き出してくれた友人たちに恵まれて、弟はとても幸せ者だと思う。ステキな披露宴になって、本当に良かったね。
K君、お嫁さん、どうか末永くお幸せに!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、残るは私の妹(28)。妹は、披露宴中にもかかわらず、親戚の叔母に見合い話を持ちかけられていた。妹自身も乗り気で、帰宅後早速母のデジカメで見合い用の写真を撮っていたから、見合いも現実のものとなる日は近いだろう。

「娘のドレスが小さくなって着られなくならないうちに結婚してね♡」と、私も軽くプレッシャーをかけておいた。
末っ子は、色んな意味で大変だ(笑)

コメントを残す