退院

ついに退院の日。やっと入院生活にも慣れたところで退院とは・・・。あれほど退院したがっていたのに、なんだか寂しい気もする。

昨日、退院用にベビードレスと私の私服を持って来てもらった。
妊娠前に履いていたパンツ・・・残念ながらさっぱり入らなかった。脚のつけねでつっかえて上がらない。これには相当ショックだった。まだ3Kg程度しか体重は減っていないし、きっと骨盤が開いてしまっているのだろう。産後1週間じゃ無理もないか。。。
仕方なく、マタニティ用のパンツを再び履くことにした。こんなことならワンピースでも買っておくんだった。

退院前に、最後の検診があった。
頻回授乳のおかげで子宮の戻りも良く、会陰の傷も回復していた。そういえば、いつの間にか円座は必要なくなっていた。会陰の縫合は溶ける糸を使ってあるので、抜糸はなかった。1〜2週間ほどで糸は自然に溶けるそうだ。「今は便利でいいね」と母が言った。

1週間以上、パジャマにスリッパ、スッピンにメガネの生活だったから、私服を着て化粧をするのが新鮮だ。
我が子には、夫の叔母が縫ってくれたベビードレスを着せた。これまで病院のタオルで作られた、よれよれの着物しか着せたことがなかったので、真っ白でフリルのついたドレスを着た我が子がまぶしく見えた。嬉しくて何枚も写真を撮った。

退院の手続きを済ませ、助産師さんにあいさつをして、私と我が子は初めて外に出た。
久しぶりの外はとても暑く、じりじりと太陽が照りつけ真夏の青空が広がっていた。

こうして私は、長いようで短かった10ヶ月の妊娠生活を卒業した。

・・・思い起こせば1年前、赤ちゃんが欲しくてたまらなかった。なのに、仕事のストレスで生理不順になり、排卵がなく、生理は止まっていた。不安になって、この大学病院の婦人科を受診した。
ホルモン注射による治療のおかげで翌月には排卵が起こり、数ヶ月ぶりに生理がきた。
「次の周期に自然に排卵が起これば大丈夫です。」ということで、様子を見る事になった。
そして次の診察の時、幸いにも排卵の兆候が見られ、その時の排卵で見事、我が子を授かることができた。
基礎体温をつけていたおかげで排卵の異常に気づき、病院で治療を受けた事が妊娠につながった。
「禍い転じて福となす」というヤツだ。
あの時のことが、ずいぶん昔のことのように思える。。。

出産は、確かに苦しくて辛い。人間を一人産むのは想像を絶する苦痛をともなう。
しかし、その痛みは子どもが生まれ落ちた瞬間、嘘のように忘れ、例えようのない感動と達成感を得ることができる。
私にとっては何ものにも代えがたい素晴らしい体験だった。あんなに苦しい出産だったにもかかわらず、もう一人子どもが欲しいと思えるのだから不思議だ。

妊娠、出産は、私の人生に新たな転機をもたらした。今までの自分、そして、これからなりたい自分について、きちんと向き合うチャンスをくれた。
「母」として、自分が我が子に何をしてやれるのかは分からない。ただ、この子を可愛いと思う気持ちだけは強く、幸せになってほしいと心から願っている。

さぁ、これからが本番!
我が子よ、こんな私が母親だけど、お手やわらかにどうぞよろしく。

“退院” への4件の返信

  1. こんにちは^^楽しく拝見させていただきました。
    私は今1歳一ヶ月の息子がいますが 私も初産で子宮口が開くまでに時間がかかり5分間隔になってから30時間ほどかかりました;; そうそう!辛かったなーってすごく自分の時と似ていて当時を思い出しながら読ませていただきました(>.<)
    今まだ 8週ですが2人目を妊娠しており またあの地獄を味わうのか・・・と呆然と思っていますが経産婦は楽だよーって皆に言われるのでそうだと自分に言い聞かせています(*_*)
    子育ては はじめは環境が急に変わってブルーになって泣いたりもしましたが 自宅でゆったり子育てするようになってからは 気分が楽になりあっという間に時間がすぎていったように思います・・・ これから大変ですがお互い頑張りましょうね^^
    お忙しいとは思いますが更新楽しみにしています(*’-‘*)

  2. 29さん

    コメントありがとうございます♪
    私より時間がかかったなんて・・・お互いホント大変でしたよね!!
    私も読み返して涙が出そうになります(笑

    2人目のご懐妊、おめでとうございます!
    確かに、経産婦さんはお産の進みが早いそうです。いとこが先日2人目を出産しましたが、陣痛がはじまって病院へ着いてから40分で生まれました。いとも簡単にツルンと出ちゃったみたいです。
    まぁ、彼女は最初の子も7時間程度で生まれたそうですから、超安産タイプですけどね。。。

    我が子はあと1週間ちょっとで2ヶ月になります。子どもの成長は早いですね。焦らず、ゆったりを心がけて、うまくストレス発散できるといいのですが・・・。
    ぼちぼち子育てネタも更新していきますので、よろしければ読んでくださいね。
    お体、お大事になさってください。

  3. はじめまして。
    imodoで検索してここへ来ました。
    同じ病院で2008年12月に出産し、入院生活で同じ苦労をされている記事にジーンと来ました。
    本当に過酷な入院生活ですが、退院後、乳腺炎で母乳外来に行くと懐かしく思えるので不思議でした。
    思わずコメントしてしまいました。

  4. >匿名さん

    コメントありがとうございます。入院生活、まさに過酷でした!
    でも、あの経験のおかげで退院後の育児がずっと楽に感じました。
    母乳育児もできたし、鍛えられましたね(笑)

    私も母乳外来に行くと、とても懐かしく感じました。でも、もう部外者という感じがして、少し寂しくもありました。

    お互い子育て、頑張りましょうね。

コメントを残す